無量壽経解読・上巻
原文と解釈
我聞如是: 一時佛住王舍城耆闍崛山中,與大比丘眾萬二千人俱,一切大聖神通已達,其名曰:尊者了本際、尊者正願、尊者正語、尊者大號、尊者仁賢、尊者離垢、尊者名聞、尊者善實、尊者具足、尊者牛王、尊者優樓頻螺迦葉、尊者伽耶迦葉、尊者那提迦葉、尊者摩訶迦葉、尊者舍利弗、尊者大目揵連、尊者劫賓那、尊者大住、尊者大淨志、尊者摩訶周那、尊者滿願子、尊者離障閡、尊者流灌、尊者堅伏、尊者面王、尊者果乘、尊者仁性、尊者喜樂、尊者善來、尊者羅云、尊者阿難,皆如斯等上首者也。
又與大乘眾菩薩俱,普賢菩薩、妙德菩薩、慈氏菩薩等,此賢劫中一切菩薩。
又賢護等十六正士:善思議菩薩、信慧菩薩、空無菩薩、神通華菩薩、光英菩薩、慧上菩薩、智幢菩薩、寂根菩薩、願慧菩薩、香象菩薩、寶英菩薩、中住菩薩、制行菩薩、解脫菩薩,皆遵普賢大士之德,具諸菩薩無量行願,安住一切功德之法,遊步十方,行權方便,入佛法藏,究竟彼岸,於無量世界現成等覺。
解讀:これは経文の序分で、法会の場面を描写しています。「我聞如是」は阿難尊者が仏陀の説法を復述する際の慣用句で、経文が仏の説かれたことを聞いて記録したものであることを示しています。法会の場所は王舎城の耆闍崛山で、仏陀は一万二千人の大比丘と多くの菩薩と一緒でした。経文は、よく知られた舎利弗、目犍連、普賢菩薩、文殊菩薩(妙徳菩薩)、弥勒菩薩(慈氏菩薩)を含む、多く besar羅漢と菩薩の名前を列挙しています。これらの聖なる人々は皆、非常に高い修行の境地に達し、神通を証得し、広大な功徳と智慧を備えています。「賢劫」とは、私たちが生きているこの時代を指します。これらの菩薩が皆、普賢菩薩の徳に従い、菩薩の無量の行願を実践し、仏法を深く探求し、十方の世界を遊化し、そして最終的に仏果を成就することを強調しています。
處兜率天弘宣正法,捨彼天宮降神母胎,從右脇生,現行七步。 光明顯曜,普照十方無量佛土,六種振動,舉聲自稱:「吾當於世為無上尊,釋梵奉侍,天、人歸仰。」 示現算計、文藝、射御,博綜道術,貫練群籍,遊於後園講武試藝。 現處宮中色味之間,見老、病、死,悟世非常,棄國財位,入山學道,服乘、白馬、寶冠、瓔珞,遣之令還。 捨珍妙衣而著法服,剃除鬚髮,端坐樹下。 勤苦六年,行如所應。 現五濁剎隨順群生,示有塵垢沐浴金流。 天按樹枝得攀出池,靈禽翼從往詣道場,吉祥感徵表章功祚。 哀受施草,敷佛樹下,加趺而坐,奮大光明使魔知之。 魔率官屬而來逼試,制以智力皆令降伏,得微妙法成最正覺。 釋梵祈勸請轉法輪,以佛遊步、佛吼而吼,扣法鼓、吹法螺、執法劍、建法幢、震法雷、曜法電、澍法雨、演法施,常以法音覺諸世間,光明普照無量佛土。 一切世界六種震動,總攝魔界、動魔宮殿,眾魔懾怖莫不歸伏。 摑裂邪網,消滅諸見,散諸塵勞,壞諸欲塹。 嚴護法城,開闡法門;洗濯垢污,顯明清白;光融佛法,宣流正化。 入國分衛獲諸豐饍,貯功德、示福田、欲宣法、現欣笑,以諸法藥救療三苦。 顯現道意無量功德,授菩薩記成等正覺,示現滅度拯濟無極。 消除諸漏,殖眾德本,具足功德微妙難量。 遊諸佛國,普現道教,其所修行清淨無穢。
解讀:この段落では、釈迦牟尼仏が兜率天から人間界に降誕し、成仏するまでの全過程を語っています。仏陀の降誕、出家、苦行、降魔、成道、転法輪などの重要な出来事を描写しており、仏教物語の基礎となっています。出生時の光明や「我、まさに世において無上の尊となるべし」という宣言など、仏陀の殊勝さを強調しています。また、成道後、智慧と慈悲をもって衆生を教化し、邪見を打ち破り、正法を弘め、解脱の道を明らかにする仏陀の姿を描いています。「五濁悪世」とは、仏陀が示現した穢れた世界を指し、世の中には劫濁、見濁、煩悩濁、衆生濁、命濁があります。仏陀の示現は、衆生を救済し、生死の苦海から脱却させることを目的としています。
譬如幻師現眾異像,為男、為女無所不變,本學明了在意所為。 此諸菩薩亦復如是,學一切法貫綜縷練,所住安諦靡不感化,無數佛土皆悉普現,未曾慢恣、愍傷眾生。 如是之法一切具足,菩薩經典究暢要妙,名稱普至導御十方,無量諸佛咸共護念。 佛所住者皆已得住、大聖所立而皆已立,如來道化各能宣布,為諸菩薩而作大師。 以甚深禪慧開導眾人,通諸法性,達眾生相,明了諸國,供養諸佛。 化現其身猶如電光,善學無畏曉了幻法。 壞裂魔網,解諸纏縛。 超越聲聞、緣覺之地,得空、無相、無願三昧。 善立方便,顯示三乘。 於此中下而現滅度,亦無所作、亦無所有,不起、不滅得平等法。 具足成就無量總持百千三昧,諸根智慧廣普寂定,深入菩薩法藏,得佛華嚴三昧。 宣揚演說一切經典,住深定門,悉覩現在無量諸佛,一念之頃無不周遍。 濟諸劇難諸閑不閑,分別顯示真實之際,得諸如來辯才之智。 入眾言音,開化一切,超過世間諸所有法。 心常諦住度世之道,於一切萬物隨意自在。 為眾生類作不請之友,荷負群生為之重任。 受持如來甚深法藏,護佛種性常使不絕。 興大悲、愍眾生,演慈辯、授法眼、杜三趣、開善門,以不請之法施諸黎庶,猶如孝子愛敬父母。 於諸眾生視之若己,一切善本皆度彼岸,悉獲諸佛無量功德,智慧聖明不可思議。
解讀:この段落では、菩薩たちの修行の境地と功徳を重点的に記述しています。「幻師」の比喩を用いて、菩薩たちが神通と方便法門を巧みに使い、衆生を教化することを説明しています。菩薩たちが一切の仏法に通じ、自由に各世界を遊化し、衆生を利益することができることを強調しています。菩薩の智慧、慈悲、神通を強調しています。菩薩は声聞縁覚の境地を超越しており、空、無相、無願の三昧を証得し、方便法門を巧みに用いて異なる根基の衆生を導きます。菩薩たちは様々な功徳を具えており、智慧は深く、衆生を利益するために、孝子が父母を敬愛するように衆生を遇します。彼らは仏法を深く探求し、仏法を受持し、仏法を擁護し、その目的は衆生を苦から解放し、仏道を成就させることです。
如是菩薩無量大士不可稱計,一時來會。
解讀:法会に参加するために集まった菩薩の数が非常に多く、数え切れないほどであることを簡潔に要約し、法会の殊勝さを際立たせています。
爾時,世尊諸根悅豫,姿色清淨,光顏巍巍。 尊者阿難承佛聖旨,即從座起,偏袒右肩,長跪合掌而白佛言:「今日世尊諸根悅豫,姿色清淨,光顏巍巍,如明鏡淨影暢表裏,威容顯耀超絕無量,未曾瞻覩殊妙如今。 唯然,大聖!我心念言:『今日世尊住奇特法、今日世雄住佛所住、今日世眼住導師行、今日世英住最勝道、今日天尊行如來德。 去來現在佛佛相念,得無今佛念諸佛耶?何故威神光光乃爾?』」
於是世尊告阿難曰:「云何,阿難!諸天教汝來問佛耶?自以慧見問威顏乎?」 阿難白佛:「無有諸天來教我者,自以所見問斯義耳。」 佛言:「善哉,阿難!所問甚快。發深智慧真妙辯才,愍念眾生問斯慧義。 如來以無盡大悲矜哀三界,所以出興於世,光闡道教,普令群萌獲真法利。 無量億劫難值難見,猶靈瑞華時時乃出。 今所問者多所饒益,開化一切諸天人民。
「阿難!當知如來正覺其智難量,多所導御,慧見無礙,無能遏絕。 以一喰之力,能住壽命億百千劫無數無量,復過於此。 諸根悅豫不以毀損,姿色不變光顏無異。 所以者何?如來定慧究暢無極,於一切法而得自在。
「阿難諦聽,今為汝說。」 對曰:「唯然,願樂欲聞。」
解讀:阿難は仏陀の相好荘厳、威光赫赫たる様子を見て疑問を抱き、仏陀に質問しました。阿難の質問は、仏陀への敬仰と仏法への好奇心から生じたものです。仏陀は、阿難が深い智慧を発し、衆生を利益する疑問を提起したことを称賛しました。仏陀は、自らが世に出現したのは、尽きることのない大悲からであり、一切の衆生を救済し、彼らに真実の利益を得させるためであることを明らかにしました。仏陀はまた、自らが証悟した智慧は無量無礙であり、無量劫にわたって世に留まることができると指摘しました。この対話は、仏陀がこれから『無量寿経』を説き始めるための重要な導入部となります。
佛告阿難:「乃往過去久遠無量不可思議無央數劫,錠光如來興出于世,教化度脫無量眾生,皆令得道乃取滅度。 次有如來名曰光遠、次名月光、次名栴檀香、次名善山王、次名須彌天冠、次名須彌等曜、次名月色、次名正念、次名離垢、次名無著、次名龍天、次名夜光、次名安明頂、次名不動地、次名琉璃妙華、次名琉璃金色、次名金藏、次名炎光、次名炎根、次名地種、次名月像、次名日音、次名解脫華、次名莊嚴光明、次名海覺神通、次名水光、次名大香、次名離塵垢、次名捨厭意、次名寶炎、次名妙頂、次名勇立、次名功德持慧、次名蔽日月光、次名日月琉璃光、次名無上琉璃光、次名最上首、次名菩提華、次名月明、次名日光、次名華色王、次名水月光、次名除癡冥、次名度蓋行、次名淨信、次名善宿、次名威神、次名法慧、次名鸞音、次名師子音、次名龍音、次名處世,如此諸佛皆悉已過。
「爾時,次有佛名世自在王如來、應供、等正覺、明行足、善逝、世間解、無上士、調御丈夫、天人師、佛、世尊。 時有國王,聞佛說法心懷悅豫,尋發無上真正道意,棄國、捐王,行作沙門,號曰法藏,高才勇哲與世超異。 詣世自在王如來所,稽首佛足,右遶三匝,長跪合掌以頌讚曰: 「『光顏巍巍, 威神無極, 如是炎明, 無與等者。 日月摩尼, 珠光炎耀, 皆悉隱蔽, 猶如聚墨。 如來容顏, 超世無倫, 正覺大音, 響流十方。 戒聞精進, 三昧智慧, 威德無侶, 殊勝希有。 深諦善念, 諸佛法海, 窮深盡奧, 究其崖底。 無明、欲、怒, 世尊永無, 人雄師子, 神德無量。 功德廣大, 智慧深妙, 光明威相, 震動大千。 願我作佛, 齊聖法王, 過度生死, 靡不解脫。 布施、調意、 戒、忍、精進, 如是三昧, 智慧為上。 吾誓得佛, 普行此願, 一切恐懼, 為作大安。 假令有佛, 百千億萬, 無量大聖, 數如恒沙, 供養一切, 斯等諸佛, 不如求道, 堅正不却。 譬如恒沙, 諸佛世界, 復不可計, 無數剎土, 光明悉照, 遍此諸國, 如是精進, 威神難量。 令我作佛, 國土第一, 其眾奇妙, 道場超絕。 國如泥洹, 而無等雙, 我當愍哀, 度脫一切。 十方來生, 心悅清淨, 已到我國, 快樂安隱。 幸佛信明, 是我真證, 發願於彼, 力精所欲。 十方世尊, 智慧無礙, 常令此尊, 知我心行。 假令身止, 諸苦毒中, 我行精進, 忍終不悔。』」
解讀:仏陀は過去無量劫に出現した多くの仏陀について語りました。世自在王如来が出現し、当時の国王が菩提心を発し、王位を捨てて出家し、法蔵比丘となったことを重点的に紹介しています。法蔵比丘は世自在王仏の御前で誓願を発し、仏陀の功徳を称賛し、自らが仏となり、清浄な仏国土を建立し、一切衆生を普く救済するという宏大な誓願を表明しました。「泥洹」とは涅槃の音訳です。法蔵比丘の誓願は、大乗菩薩の利他精神を体現しており、彼が後に阿弥陀仏となる根本的な原動力となりました。
佛告阿難:「法藏比丘說此頌已而白佛言:『唯然,世尊!我發無上正覺之心,願佛為我廣宣經法,我當修行,攝取佛國清淨莊嚴無量妙土,令我於世速成正覺,拔諸生死勤苦之本。』」 佛語阿難:「時世自在王佛告法藏比丘:『如所修行莊嚴佛土,汝自當知。』 「比丘白佛:『斯義弘深,非我境界。唯願世尊廣為敷演諸佛如來淨土之行。我聞此已,當如說修行成滿所願。』 「爾時,世自在王佛知其高明志願深廣,即為法藏比丘而說經言:『譬如大海,一人斗量,經歷劫數尚可窮底,得其妙寶。人有至心精進,求道不止,會當剋果,何願不得?』 「於是,世自在王佛即為廣說二百一十億諸佛剎土天人之善惡、國土之粗妙,應其心願悉現與之。 「時彼比丘聞佛所說嚴淨國土,皆悉覩見。 超發無上殊勝之願,其心寂靜,志無所著,一切世間無能及者。 具足五劫,思惟攝取莊嚴佛國清淨之行。」
解讀:法蔵比丘は世自在王仏に、浄土を修行する方法を説いてくれるよう請い、自らが仏果を成就できるようにしました。世自在王仏は法蔵比丘に自ら修行するよう勧め、諸仏浄土の荘厳さと修行の重要性を説きました。法蔵比丘は説法を聞いた後、さらに殊勝な願心を起こし、五劫の時間をかけて、どのように諸仏国土の清浄荘厳を摂り入れるかを思惟しました。精進修行の重要性を強調しており、一心に求道すれば、達成できない願いはないとしています。法蔵比丘は二百十億の仏国土を観察することで、理想の仏国土を建設するという目標を確立しました。
阿難白佛:「彼佛國土壽量幾何?」 佛言:「其佛壽命四十二劫。 「時法藏比丘攝取二百一十億諸佛妙土清淨之行。 如是修已,詣彼佛所,稽首禮足,遶佛三匝,合掌而住,白言:『世尊!我已攝取莊嚴佛土清淨之行。』 「佛告比丘:『汝今可說,宜知是時。發起悅可一切大眾。菩薩聞已,修行此法,緣致滿足無量大願。』 「比丘白佛:『唯垂聽察,如我所願,當具說之。 「『設我得佛,國有地獄、餓鬼、畜生者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天壽終之後復更三惡道者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天不悉真金色者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天形色不同有好醜者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天不悉識宿命,下至知百千億那由他諸劫事者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天不得天眼,下至見百千億那由他諸佛國者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天不得天耳,下至聞百千億那由他諸佛所說不悉受持者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天不得見他心智,下至知百千億那由他諸佛國中眾生心念者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天不得神足於一念頃,下至不能超過百千億那由他諸佛國者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天若起想念貪計身者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天不住定聚必至滅度者,不取正覺。 「『設我得佛,光明有能限量,下至不照百千億那由他諸佛國者,不取正覺。 「『設我得佛,壽命有能限量,下至百千億那由他劫者,不取正覺。 「『設我得佛,國中聲聞有能計量,乃至三千大千世界眾生緣覺於百千劫悉共計挍知其數者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天壽命無能限量——除其本願脩短自在——若不爾者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天乃至聞有不善名者,不取正覺。 「『設我得佛,十方世界無量諸佛不悉咨嗟稱我名者,不取正覺。 「『設我得佛,十方眾生至心信樂欲生我國,乃至十念,若不生者,不取正覺,唯除五逆、誹謗正法。 「『設我得佛,十方眾生發菩提心修諸功德,至心發願欲生我國,臨壽終時,假令不與大眾圍遶現其人前者,不取正覺。 「『設我得佛,十方眾生聞我名號、係念我國,殖諸德本、至心迴向欲生我國,不果遂者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天不悉成滿三十二大人相者,不取正覺。 「『設我得佛,他方佛土諸菩薩眾來生我國,究竟必至一生補處——除其本願自在所化,為眾生故,被弘誓鎧,積累德本度脫一切;遊諸佛國修菩薩行,供養十方諸佛如來;開化恒沙無量眾生,使立無上正真之道;超出常倫諸地之行,現前修習普賢之德——若不爾者,不取正覺。 「『設我得佛,國中菩薩承佛神力供養諸佛,一食之頃不能遍至無量無數億那由他諸佛國者,不取正覺。 「『設我得佛,國中菩薩在諸佛前現其德本,諸所求欲供養之具若不如意者,不取正覺。 「『設我得佛,國中菩薩不能演說一切智者,不取正覺。 「『設我得佛,國中菩薩不得金剛那羅延身者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人、天、一切萬物嚴淨光麗,形色殊特,窮微極妙,無能稱量。其諸眾生乃至逮得天眼,有能明了辨其名數者,不取正覺。 「『設我得佛,國中菩薩乃至少功德者,不能知見其道場樹無量光色高四百萬里者,不取正覺。 「『設我得佛,國中菩薩若受讀經法,諷誦持說而不得辯才智慧者,不取正覺。 「『設我得佛,國中菩薩智慧辯才若可限量者,不取正覺。 「『設我得佛,國土清淨,皆悉照見十方一切無量無數不可思議諸佛世界,猶如明鏡覩其面像;若不爾者,不取正覺。 「『設我得佛,自地以上至于虛空,宮殿、樓觀、池流、華樹——國土所有一切萬物——皆以無量雜寶百千種香而共合成,嚴飾奇妙超諸人天,其香普薰十方世界,菩薩聞者皆修佛行;若不爾者,不取正覺。 「『設我得佛,十方無量不可思議諸佛世界眾生之類,蒙我光明觸其體者,身心柔軟超過人天;若不爾者,不取正覺。 「『設我得佛,十方無量不可思議諸佛世界眾生之類,聞我名字不得菩薩無生法忍、諸深總持者,不取正覺。 「『設我得佛,十方無量不可思議諸佛世界,其有女人聞我名字,歡喜信樂,發菩提心,厭惡女身,壽終之後復為女像者,不取正覺。 「『設我得佛,十方無量不可思議諸佛世界,諸菩薩眾聞我名字,壽終之後常修梵行至成佛道;若不爾者,不取正覺。 「『設我得佛,十方無量不可思議諸佛世界,諸天人民聞我名字,五體投地稽首作禮,歡喜信樂修菩薩行,諸天世人莫不致敬;若不爾者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天欲得衣服隨念即至,如佛所讚應法妙服自然在身;若有裁縫、染治、浣濯者,不取正覺。 「『設我得佛,國中人天所受快樂不如漏盡比丘者,不取正覺。 「『設我得佛,國中菩薩隨意欲見十方無量嚴淨佛土,應時如願,於寶樹中皆悉照見,猶如明鏡覩其面像;若不爾者,不取正覺。 「『設我得佛,他方國土諸菩薩眾聞我名字,至于得佛,諸根缺陋不具足者,不取正覺。 「『設我得佛,他方國土諸菩薩眾聞我名字,皆悉逮得清淨解脫三昧,住是三昧一發意頃,供養無量不可思議諸佛世尊而不失定意;若不爾者,不取正覺。 「『設我得佛,他方國土諸菩薩眾聞我名字,壽終之後生尊貴家;若不爾者,不取正覺。 「『設我得佛,他方國土諸菩薩眾聞我名字,歡喜踊躍,修菩薩行,具足德本;若不爾者,不取正覺。 「『設我得佛,他方國土諸菩薩眾聞我名字,皆悉逮得普等三昧,住是三昧至于成佛,常見無量不可思議一切如來;若不爾者,不取正覺。 「『設我得佛,國中菩薩隨其志願,所欲聞法自然得聞;若不爾者,不取正覺。 「『設我得佛,他方國土諸菩薩眾聞我名字,不即得至不退轉者,不取正覺。 「『設我得佛,他方國土諸菩薩眾聞我名字,不即得至第一、第二、第三法忍,於諸佛法不能即得不退轉者,不取正覺。』」
解讀:これは本経の核心内容であり、法蔵比丘が世自在王仏の御前で四十八の大願を発した場面です。これらの誓願は、彼が建立しようとする極楽世界の様々な殊勝な点を詳細に描写しており、三悪道がないこと、人々が皆金色身を具えていること、寿命が無量であること、智慧神通が広大であることなどが含まれます。これらの誓願の目的は、一切の衆生を救済し、衆生が極楽世界に往生し、速やかに仏果を成就できるようにすることです。これらの誓願は、法蔵比丘の宏大な願力と、彼が衆生を利益するために払った犠牲を体現しています。「正覚を摂らじ」とは、誓言の一種で、誓った願いが実現できなければ、仏にならないことを意味します。第十八願は「十念必生願」であり、浄土宗の念仏法門の理論的基礎となっています。これらの大願は、国土荘厳、衆生安楽、菩薩修行など、各方面を網羅しており、浄土宗の理想世界を体現しています。
佛告阿難:「爾時,法藏比丘說此願已,而說頌曰: 「『我建超世願, 必至無上道, 斯願不滿足, 誓不成等覺。 我於無量劫, 不為大施主, 普濟諸貧苦, 誓不成等覺。 我至成佛道, 名聲超十方, 究竟靡所聞, 誓不成等覺。 離欲深正念, 淨慧修梵行, 志求無上道, 為諸天人師。 神力演大光, 普照無際土, 消除三垢冥, 明濟眾厄難。 開彼智慧眼, 滅此昏盲闇, 閉塞諸惡道, 通達善趣門。 功祚成滿足, 威曜朗十方, 日月戢重暉, 天光隱不現。 為眾開法藏, 廣施功德寶, 常於大眾中, 說法師子吼。 供養一切佛, 具足眾德本, 願慧悉成滿, 得為三界雄。 如佛無量智, 通達靡不遍, 願我功德力, 等此最勝尊。 斯願若剋果, 大千應感動, 虛空諸天人, 當雨珍妙華。』」
佛語阿難:「法藏比丘說此頌已,應時普地六種震動,天雨妙華以散其上,自然音樂空中讚言:『決定必成無上正覺。』 於是法藏比丘具足修滿如是大願,誠諦不虛,超出世間深樂寂滅。
解讀:法蔵比丘は四十八大願を発した後、さらに偈頌の形式で自らの願力を表明しました。この偈頌は、彼が仏道を成就し、普く衆生を救済するという決意、そして彼が成就しようとする仏国土が世間の一切を超越していることをさらに強調しています。法蔵比丘の誓願は天地を感動させ、六種の震動を引き起こし、天から妙華が降り注ぎ、虚空から称賛の声が響き渡りました。これらの感応は、彼の誓願が真実であり、必ず実現できることを象徴しています。「超世願」は、彼の願いが世間の一切を超越しており、極めて強力な力を持つことを強調しています。
「阿難!法藏比丘於彼佛所諸天、魔、梵、龍神八部大眾之中發斯弘誓,建此願已,一向專志莊嚴妙土。 所修佛國開廓廣大,超勝獨妙,建立常然,無衰、無變。 於不可思議兆載永劫積殖菩薩無量德行,不生欲覺、瞋覺、害覺,不起欲想、瞋想、害想,不著色、聲、香、味、觸之法。 忍力成就,不計眾苦。 少欲知足,無染恚癡,三昧常寂,智慧無礙。 無有虛偽諂曲之心,和顏軟語先意承問,勇猛精進志願無惓,專求清白之法。 以慧利群生,恭敬三寶,奉事師長;以大莊嚴具足眾行,令諸眾生功德成就。 住空、無相、無願之法,無作、無起,觀法如化。 遠離麁言、自害、害彼、彼此俱害,修習善語,自利、利人、彼我兼利。 棄國、捐王,絕去財色。 自行六波羅蜜,教人令行。
「無央數劫積功累德,隨其生處在意所欲,無量寶藏自然發應,教化安立無數眾生。 住於無上真正之道,或為長者、居士、豪姓、尊貴,或為剎利國君、轉輪聖帝,或為六欲天主乃至梵王。 常以四事供養恭敬一切諸佛,如是功德不可稱說。 口氣香潔如優鉢羅華,身諸毛孔出栴檀香,其香普熏無量世界;容色端正,相好殊妙,其手常出無盡之寶,衣服、飲食珍妙華香,諸蓋幢幡莊嚴之具。 如是等事超諸人天,於一切法而得自在。」
解讀:この段落では、法蔵比丘が誓願を発した後、一心不乱に修行に励み、自らの仏国土である浄土を荘厳した様子を描写しています。彼は無量劫の蓄積を経て、菩薩の無量の徳行を修め、非常に高い修行の境地に達しました。彼は貪瞋癡などの煩悩から遠ざかり、強大な忍辱力、智慧、定力を備えています。彼は自ら修行するだけでなく、衆生にも修行を教え、様々な身分で衆生を教化し、諸仏を供養しました。彼自身は、口から蓮華の香りを放ち、身から栴檀の香りを放ち、容貌端正で、手から宝蔵を出すなど、様々な殊勝な功徳を具えています。これらはすべて、法蔵比丘の修行の成就と無量の功徳を体現しています。
阿難白佛:「法藏菩薩為已成佛而取滅度、為未成佛?為今現在?」 佛告阿難:「法藏菩薩今已成佛,現在西方,去此十萬億剎,其佛世界名曰安樂。」
阿難又問:「其佛成道已來為經幾時?」 佛言:「成佛已來凡歷十劫。 其佛國土自然七寶——金、銀、琉璃、珊瑚、琥珀、車璩、瑪瑙——合成為地,恢廓曠蕩不可限極。 悉相雜廁,轉相入間,光赫焜耀,微妙奇麗,清淨莊嚴超踰十方一切世界眾寶中精,其寶猶如第六天寶。 又其國土無須彌山及金剛圍一切諸山,亦無大海、小海、溪渠、井谷。 佛神力故,欲見則見。 亦無地獄、餓鬼、畜生諸難之趣。 亦無四時——春、秋、冬、夏——不寒、不熱,常和調適。」
解讀:阿難は仏陀に、法蔵菩薩が成仏したのかどうか、そしてその行方について質問しました。仏陀は阿難に、法蔵菩薩はすでに成仏しており、現在西方、この世界から十万億仏土も離れた極楽世界にいることを明確に告げました。仏陀はまた、極楽世界の様々な殊勝さ、例えば、土地が七宝で構成されていること、須弥山などの高い山がなく、大海などもないこと、地獄、餓鬼、畜生などの悪道もなく、気候が一年中温暖であることを紹介しました。これらはすべて、極楽世界の清浄荘厳さを描写し、これによって衆生に往生を願わせることを目的としています。ここで、法蔵菩薩が西方極楽世界の教主である阿弥陀仏であることが説明されました。
爾時,阿難白佛言:「世尊!若彼國土無須彌山,其四天王及忉利天依何而住?」 佛語阿難:「第三炎天乃至色究竟天皆依何住?」 阿難白佛:「行業果報不可思議。」 佛語阿難:「行業果報不可思議,諸佛世界亦不可思議。 其諸眾生功德善力住行業之地,故能爾耳。」
阿難白佛:「我不疑此法,但為將來眾生欲除其疑惑,故問斯義。」 佛告阿難:「無量壽佛威神光明最尊第一,諸佛光明所不能及。 或有佛光照百佛世界、或千佛世界,取要言之,乃照東方恒沙佛剎,南、西、北方四維,上、下亦復如是。 或有佛光照于七尺,或照一由旬,二、三、四、五由旬,如是轉倍乃至照一佛剎。 是故,無量壽佛號無量光佛、無邊光佛、無礙光佛、無對光佛、炎王光佛、清淨光佛、歡喜光佛、智慧光佛、不斷光佛、難思光佛、無稱光佛、超日月光佛。
「其有眾生遇斯光者,三垢消滅,身意柔軟,歡喜踊躍,善心生焉。 若在三塗勤苦之處,見此光明,皆得休息,無復苦惱;壽終之後皆蒙解脫。
「無量壽佛光明顯赫照曜十方諸佛國土,莫不聞知。不但我今稱其光明,一切諸佛、聲聞、緣覺、諸菩薩眾咸共歎譽,亦復如是。 若有眾生聞其光明威神功德,日夜稱說至心不斷,隨意所願得生其國,為諸菩薩、聲聞大眾所共歎譽稱其功德;至其然後得佛道時,普為十方諸佛菩薩歎其光明亦如今也。」
佛言:「我說無量壽佛光明威神巍巍殊妙,晝夜一劫尚不能盡。」
解釈:阿難が疑問を呈し、極楽世界には須弥山がない場合、四天王や忉利天などの天神はどこに住むのかと問います。仏陀は、すべては衆生の業力果報と諸仏の不可思議な威神力によるものだと答えます。ここでは、仏法の不可思議さと衆生の業力の重要性が強調されています。仏陀はさらに、阿弥陀仏の光明の威力が諸仏に及ばないほど優れていると称賛します。阿弥陀仏には十二種類の光明の名号があり、その無量の功徳と慈悲を体現しています。衆生は阿弥陀仏の光明に触れたり、一心に阿弥陀仏の名号を唱えたりするだけで、煩悩を消し、善心を起こし、さらには極楽世界に往生し、最終的には成仏することができます。「三垢」とは貪瞋癡を指し、「三塗」とは地獄、餓鬼、畜生の三悪道を指します。仏陀は自らを例として、阿弥陀仏の光明と名号の功徳が不可思議であり、すべての衆生が信受すべきものであると説明しています。
佛語阿難:「無量壽佛壽命長久不可稱計,汝寧知乎?假使十方世界無量眾生皆得人身,悉令成就聲聞、緣覺,都共集會禪思一心,竭其智力於百千萬劫悉共推算,計其壽命長遠劫數,不能窮盡知其限極。聲聞、菩薩、天、人之眾,壽命長短亦復如是,非算數譬喻所能知也。又聲聞、菩薩其數難量不可稱說,神智洞達威力自在,能於掌中持一切世界。」
佛語阿難:「彼佛初會,聲聞眾數不可稱計,菩薩亦然。能如大目揵連百千萬億無量無數,於阿僧祇那由他劫乃至滅度悉共計挍,不能究了多少之數。譬如大海深廣無量,假使有人析其一毛以為百分,以一分毛沾取一渧。於意云何?其所渧者於彼大海,何所為多?」
阿難白佛:「彼所渧水比於大海多少之量,非巧歷算數、言辭譬類所能知也。」
佛語阿難:「如目連等於百千萬億那由他劫計彼初會聲聞菩薩,所知數者猶如一渧,其所不知如大海水。」
解釈:この箇所では、阿弥陀仏の寿命が無量無辺であり、たとえ十方世界の衆生が皆声聞縁覚になったとしても、協力して推算しても尽きることがないことが述べられています。同時に、極楽世界の聖衆の数も不可思議であり、目連のような神通第一の弟子であっても、無量劫をかけて推算しても具体的な数を知ることはできないと説明されています。ここでは、「大海の一滴の水」のたとえを用いて、阿弥陀仏の寿命と極楽聖衆の数が、人間の思考や計算を超えていることを説明しています。極楽世界が不可思議であることを強調することで、衆生の憧憬の心を喚起することが目的です。
「又其國土,七寶諸樹周滿世界——金樹、銀樹、琉璃樹、頗梨樹、珊瑚樹、瑪瑙樹、車璩樹——或有二寶、三寶乃至七寶轉共合成。或有金樹,銀葉、華、果;或有銀樹,金葉、華、果;或琉璃樹,頗梨為葉,華、果亦然;或水精樹,琉璃為葉,華、果亦然;或珊瑚樹,瑪瑙為葉,華、果亦然;或瑪瑙樹,琉璃為葉,華、果亦然;或車璩樹,眾寶為葉,華、果亦然。或有寶樹,紫金為本、白銀為莖、琉璃為枝、水精為條、珊瑚為葉、瑪瑙為華、車璩為實;或有寶樹,白銀為本、琉璃為莖、水精為枝、珊瑚為條、瑪瑙為葉、車璩為華、紫金為實;或有寶樹,琉璃為本、水精為莖、珊瑚為枝、瑪瑙為條、車璩為葉、紫金為華、白銀為實;或有寶樹,水精為本、珊瑚為莖、瑪瑙為枝、車璩為條、紫金為葉、白銀為華、琉璃為實;或有寶樹,珊瑚為本、瑪瑙為莖、車璩為枝、紫金為條、白銀為葉、琉璃為華、水精為實;或有寶樹,瑪瑙為本、車璩為莖、紫金為枝、白銀為條、琉璃為葉、水精為華、珊瑚為實;或有寶樹,車璩為本、紫金為莖、白銀為枝、琉璃為條、水精為葉、珊瑚為華、瑪瑙為實。行行相值、莖莖相望、枝枝相準、葉葉相向、華華相順、實實相當,榮色光曜不可勝視。清風時發,出五音聲,微妙宮商自然相和。
「又無量壽佛其道場樹,高四百萬里,其本周圍五千由旬,枝葉四布二十萬里。一切眾寶自然合成,以月光摩尼持海輪寶——眾寶之王——而莊嚴之。周匝條間垂寶瓔珞,百千萬色種種異變,無量光炎照曜無極。珍妙寶網羅覆其上,一切莊嚴隨應而現。微風徐動出妙法音,普流十方一切佛國。其聞音者得深法忍,住不退轉至成佛道,不遭苦患;目覩其色、耳聞其音、鼻知其香、舌甞其味、身觸其光、心以法緣,一切皆得甚深法忍,住不退轉至成佛道,六根清徹無諸惱患。
「阿難!若彼國人天見此樹者,得三法忍:一者、音響忍,二者、柔順忍,三者、無生法忍。此皆無量壽佛威神力故、本願力故、滿足願故、明了願故、堅固願故、究竟願故。」
解釈:極楽世界の七宝樹、およびこれらの樹の形態と材質について詳細に記述されています。これらの宝樹の美しさや貴重さ、そして微風が吹く時に発する微妙な法音が強調されています。阿弥陀仏の道場樹が特に紹介されており、巨大で、様々な宝石で飾られ、無量の光明と法音を発しています。衆生がこの樹を見たり、法音を聞いたりするだけで、甚深法忍を得て、成仏に至るとされています。極楽世界の様々な殊勝さは、すべて阿弥陀仏の威神力と本願力によるものです。「三法忍」とは、菩薩の修行によって証得される智慧であり、音響忍、柔順忍、無生法忍を指します。これは、極楽世界の人々が非常に高い修行の境地を容易に得られることを示しています。
佛告阿難:「世間帝王有百千音樂,自轉輪聖王乃至第六天上,伎樂音聲展轉相勝千億萬倍;第六天上萬種樂音,不如無量壽國諸七寶樹一種音聲千億倍也。亦有自然萬種伎樂,又其樂聲無非法音,清暢哀亮,微妙和雅,十方世界音聲之中最為第一。
「又,講堂、精舍、宮殿、樓觀皆七寶莊嚴,自然化成,復以真珠、明月摩尼眾寶以為交露,覆蓋其上。內、外、左、右有諸浴池,或十由旬,或二十、三十,乃至百千由旬,縱廣深淺各皆一等,八功德水湛然盈滿,清淨香潔味如甘露。黃金池者底白銀沙,白銀池者底黃金沙,水精池者底琉璃沙,琉璃池者底水精沙,珊瑚池者底琥珀沙,琥珀池者底珊瑚沙,車璩池者底瑪瑙沙,瑪瑙池者底車璩沙,白玉池者底紫金沙,紫金池者底白玉沙,或二寶、三寶乃至七寶轉共合成。其池岸上有栴檀樹,華葉垂布,香氣普熏。天優鉢羅華、鉢曇摩華、拘物頭華、分陀利華,雜色光茂彌覆水上。
「彼諸菩薩及聲聞眾若入寶池,意欲令水沒足,水即沒足;欲令至膝,即至于膝;欲令至腰,水即至腰;欲令至頸,水即至頸;欲令灌身,自然灌身;欲令還復,水輒還復。調和冷煖自然隨意,開神悅體蕩除心垢,清明澄潔淨若無形。寶沙映徹無深不照,微瀾迴流轉相灌注,安詳徐逝不遲不疾。波揚無量自然妙聲,隨其所應莫不聞者,或聞佛聲,或聞法聲,或聞僧聲,或寂靜聲、空無我聲、大慈悲聲、波羅蜜聲,或十力無畏不共法聲、諸通慧聲、無所作聲、不起滅聲、無生忍聲,乃至甘露灌頂眾妙法聲。如是等聲,稱其所聞歡喜無量,隨順清淨離欲寂滅真實之義、隨順三寶力無所畏不共之法、隨順通慧菩薩聲聞所行之道。無有三塗苦難之名,但有自然快樂之音,是故其國名曰極樂。
解釈:極楽世界の音楽が称えられ、世間の一切の音楽を凌駕し、法音を聞かせることができるとされています。宮殿、楼閣、宝池の殊勝荘厳な様子が詳細に記述され、すべて七宝で構成されています。「八功徳水」とは、澄浄、清冷、甘美、軽軟、潤沢、安和、除飢渇、長養諸根を指します。宝池で沐浴することで、心身を浄化し、解脱を得ることができます。宝池の水は、衆生の心に従って変化し、様々な法音を発します。極楽世界には三悪道がなく、自然な快楽の音だけがあるため、「極楽」世界と呼ばれています。
「阿難!彼佛國土諸往生者,具足如是清淨色身、諸妙音聲、神通功德,所處宮殿、衣服、飲食、眾妙華香莊嚴之具,猶第六天自然之物。若欲食時,七寶應器自然在前,金、銀、琉璃、車璩、瑪瑙、珊瑚、虎珀、明月真珠如是眾鉢隨意而至,百味飲食自然盈滿。雖有此食實無食者,但見色、聞香,意以為食,自然飽足,身心柔軟,無所味著。事已化去,時至復現。
「彼佛國土清淨安隱,微妙快樂,次於無為泥洹之道。其諸聲聞、菩薩、人、天,智慧高明,神通洞達。咸同一類,形無異狀,但因順餘方,故有人、天之名。顏貌端正,超世希有,容色微妙,非天、非人,皆受自然虛無之身、無極之體。」
解釈:極楽世界に往生した人々の生活が記述され、彼らは清浄な色身、美しい音声、神通力、功徳を備えているとされます。彼らの宮殿、衣服、食事などは自然に生じ、非常に優れています。極楽世界の食事は豊富ですが、往生者は味覚に執着せず、「意を以て食と為す」ことで自然に満腹し、心身は柔軟になります。極楽世界の人々は、智慧が高く、神通力も大きく、たとえ「人」「天」の名があったとしても、実際には世間の形態を超越しています。彼らは自然虚無の身体、無極の本体を有しており、涅槃の境地に近づいていることを示しています。
佛告阿難:「譬如世間貧窮乞人在帝王邊,形貌容狀寧可類乎?」
阿難白佛:「假令此人在帝王邊,羸陋醜惡無以為喻,百千萬億不可計倍。所以然者?貧窮乞人底極廝下,衣不蔽形,食趣支命,飢寒困苦,人理殆盡。皆坐前世不殖德本,積財不施、富有益慳,但欲唐得、貪求無厭,不信修善、犯惡山積。如是壽終,財寶消散,苦身積聚為之憂惱,於己無益,徒為他有。無善可怙,無德可恃,是故,死墮惡趣,受此長苦。罪畢得出生為下賤,愚鄙斯極示同人類。所以世間帝王人中獨尊,皆由宿世積德所致,慈惠博施,仁愛兼濟,履信修善,無所違諍。是以壽終,福應得昇善道,上生天上享茲福樂。積善餘慶今得為人,遇生王家自然尊貴,儀容端正眾所敬事,妙衣珍膳隨心服御。宿福所追,故能致此。」
佛告阿難:「汝言是也。計如帝王,雖人中尊貴,形色端正,比之轉輪聖王,甚為鄙陋,猶彼乞人在帝王邊。轉輪聖王威相殊妙天下第一,比忉利天王,又復醜惡不得相喻萬億倍也。假令天帝比第六天王,百千億倍不相類也。設第六天王比無量壽佛國菩薩、聲聞,光顏容色不相及逮,百千萬億不可計倍。」
解釈:仏陀は世間の貧しい乞丐と帝王を対比させ、世間の貧富の差の大きさを説明します。阿難は貧富の因果関係を詳しく説明し、善悪の報いが重要であることを強調します。仏陀はさらに、帝王、転輪聖王、忉利天王、第六天王を層状に比較し、世間の天人の福報の差を説明し、最後に、たとえ第六天王の福報であっても、極楽世界の菩薩や声聞には及ばないことを指摘します。この段階的な対比は、極楽世界の殊勝さが、世間の一切の福報と比較にならないことを強調しています。その目的は、衆生に極楽世界への憧れを抱かせ、往生を願わせることです。
佛告阿難:「無量壽國其諸天人,衣服、飲食、華香、瓔珞、諸蓋幢幡、微妙音聲,所居舍宅、宮殿、樓閣,稱其形色、高下、大小,或一寶、二寶,乃至無量眾寶,隨意所欲,應念即至。又,以眾寶妙衣遍布其地,一切人天踐之而行。無量寶網彌覆佛土,皆以金縷、真珠、百千雜寶、奇妙珍異莊嚴絞飾,周匝四面垂以寶鈴,光色晃曜盡極嚴麗。自然德風徐起微動,其風調和,不寒、不暑;溫涼柔軟,不遲、不疾;吹諸羅網及眾寶樹,演發無量微妙法音,流布萬種溫雅德香。其有聞者,塵勞垢習自然不起,風觸其身皆得快樂,譬如比丘得滅盡三昧。
「又,風吹散華遍滿佛土,隨色次第而不雜亂,柔軟光澤馨香芬烈,足履其上陷下四寸,隨舉足已還復如故。華用已訖地輒開裂,以次化沒清淨無遺,隨其時節風吹散華,如是六反。
「又眾寶蓮華周滿世界,一一寶華百千億葉,其葉光明無量種色,青色青光,白色白光,玄、黃、朱、紫光色亦然,煒燁煥爛,明曜日月。一一華中出三十六百千億光;一一光中出三十六百千億佛,身色紫金,相好殊特;一一諸佛又放百千光明,普為十方說微妙法;如是諸佛各各安立無量眾生於佛正道。」
解釈:極楽世界の様々な荘厳さが引き続き記述されています。極楽世界の人々が用いる衣服、飲食、様々な装飾、そして居住する宮殿や楼閣は、すべて宝石で構成されており、しかも、意のままに、思い通りに現れることができます。宝石でできた地面と宝網が仏土全体を覆い、極めて荘厳です。極楽世界には自然の徳風が吹き、宝網や宝樹を動かし、法音を発し、香りを放ち、それを聞く者の煩悩を起こさせず、心身を快楽で満たし、まるで滅尽定を得たかのようです。風に吹かれて散る花は仏土全体に広がり、色彩は美しく、時間とともに変化し、開いたり閉じたりします。極楽世界には、至る所に宝蓮華があり、それぞれの蓮華は無量の光を放ち、その光は無量の仏を化現させます。これらの化現した仏は、十方の衆生のために説法を行い、彼らを解脱の道に導きます。この描写は、極楽世界が光明、法音、清浄、荘厳に満ちた世界であることを強調しています。
まとめ
『無量寿経』上巻は、主に以下の内容を語っています。法会因縁では、仏陀、大比丘、菩薩などを含む参加者とともに、法会の盛大な場面を描写しています。釈迦牟尼仏の示現では、仏陀の降誕、出家、苦行、成道、転法輪などの過程を語っています。菩薩の修行と功徳では、菩薩の修行の境地と功徳、そして菩薩の利他精神を詳述しています。阿難の質問と仏陀の開示では、阿難が仏陀の殊勝さを質問し、仏陀は自身が世に現れた目的と自身の智慧を開示します。過去諸仏と法蔵比丘の願行では、法蔵比丘が仏果を成就し、衆生を普く救済しようと発願した物語を語っています。法蔵比丘の修行と発願では、法蔵比丘が四十八大願を発し、彼が理想とする仏国を描いています。法蔵比丘の頌賛と感応では、法蔵比丘の頌賛が天地を感動させ、彼が必ず成仏することを予示しています。法蔵比丘の修行と成就では、法蔵比丘が発願後の修行過程と達成した成果を記述しています。阿難の疑問と仏陀の解答では、阿難が法蔵菩薩の現状を質問し、仏陀は彼が既に成仏しており、阿弥陀仏という名前であることを告げます。極楽世界の不可思議では、土地、気候、聖衆、光明などを含む、極楽世界の様々な殊勝さを描写しています。極楽世界の宝樹、音楽と宝池では、極楽世界の宝樹、音楽、宝池などを詳細に記述し、その荘厳さと殊勝さを際立たせています。極楽世界の生活と境地では、極楽世界に往生した人々の生活と境地を描写し、彼らが既に涅槃に近いことを指摘しています。世間の貧富の比と極楽世界の殊勝さでは、世間の貧富の差や天人の福報との対比を通じて、極楽世界の殊勝さを際立たせています。極楽世界の荘厳と法音では、極楽世界の様々な荘厳と自然の法音を記述し、極楽世界が清浄で、荘厳であり、法喜に満ち溢れていることを強調しています。
『無量寿経』上巻は、主に阿弥陀仏の起源、願力、そして彼が建立した極楽世界の荘厳さを示し、今後の経文のための基礎を築いています。それは、私たちに極楽往生を願い、信願称名を通じて、最終的に生死輪廻から脱却し、仏道を成就することを奨励しています。